ギアといってもその大きさは用途に応じて様々

一口にギアといってもその大きさは用途に応じて様々である。歩兵小隊の側から順に偵察機”イグアナ”、汎用機”イェガー”、突撃機”ブラックマンバ”、支援機”コブラ”、重支援機”キングコブラ”となる。右端はギアストライダーの”ドレイク”、規格外の兵器を運用する”制圧機”とでも呼ぶべきか。

ロケット弾を発射する火力支援機”コブラ”

ピースリバー軍の野盗迎撃小隊

関連記事

  1. 設営を進めるサウス軍

    設営を進めるサウス軍。周囲を厳重に警戒しつつ戦術物資を展開中だ。相当数の”イ…

  2. CEF軍”モルガナ・ルレイル”の分隊

    サウス領の”自動対空砲”を無力化中のCEF軍”モルガナ・ルレイル”の分隊。こ…

  3. ノースの傑作量産機”ハンター”

    ノースの傑作量産機”ハンター”に多くの派生機種が存在するのは、その長い運用実…

  4. 合流地点へ向かうピースリバー軍

    合流地点へ向かうピースリバー軍。この部隊は”カタクラフト””コヨーテ””レッ…

  5. テラノヴァの都市部に潜入中のCEF”BF2-25…

    テラノヴァの都市部に潜入中のCEF”BF2-25フレーム”。CEF(植民拡張…

  6. 牽制するカプライスの汎用ギアマウント”アッコ”

    ノースの主力ストライクギア”ジャガー”を牽制する、カプライスの汎用ギアマウン…

  7. 湿地を進む突撃小隊(ストライクスカッド)

    サウスの湿地を進む突撃小隊(ストライクスカッド)。左奥に見える濃紺の機体はサ…

  8. ヘビーギアには様々な武装がある

    【TIPS】ヘビーギアには様々な武装があるが、各武器は「攻撃力(PEN)」の…

PAGE TOP