降下するサウス軍空挺”イェガー”部隊

ノースの”ストーム”級ランドデストロイヤーシップ制圧のため降下するサウス軍空挺”イェガー”部隊。空挺部隊は戦場到達に遅延することもあるが、手薄な敵の後衛を脅かす存在だ。軽量化のためロケットパックが外されるが、ライフル一体型の小型グレネードランチャーを標準装備して火力を補っている。

テラノヴァの都市部に潜入中のCEF”BF2-25フレーム”

高所より背後を狙うノース軍の山岳用ギア”ライオン”

関連記事

  1. 出撃を始める”ブラックマンバ”小隊

    サウスの観測基地より。出撃を始める”ブラックマンバ”小隊の奥に見える青い機体…

  2. 両国のギアにはデザイン傾向がある

    テラノヴァの両極にはノース、サウスという2大国がある。両国のギアにはデザイン…

  3. ノースの傑作量産機”ハンター”

    ノースの傑作量産機”ハンター”に多くの派生機種が存在するのは、その長い運用実…

  4. ピースリバー軍の野盗迎撃小隊

    出撃準備を整えたピースリバー軍の野盗迎撃小隊。手前はスポーツギアとして有名な…

  5. 白兵攻撃を仕掛けるノース軍の”チーター”

    CEF所属の”MHT-95”ホバータンクに白兵攻撃を仕掛けるノース軍の”チー…

  6. 戦闘中に突如爆発するCEFの”BF2-21フレー…

    戦闘中に突如爆発するCEFの”BF2-21フレーム”。CEFの特定装備は交戦…

  7. サウスのMBTヴィシゴースの派生型”アルテミス”…

    中央の大型車両はサウスのMBTヴィシゴースの派生型”アルテミス”対空戦車だ。…

  8. ”ケャー・アド・ディン”の決闘者

    ニュコールに所属する闘技場都市(アリーナシティー)”ケャー・アド・ディン”の…

PAGE TOP