降下するサウス軍空挺”イェガー”部隊

ノースの”ストーム”級ランドデストロイヤーシップ制圧のため降下するサウス軍空挺”イェガー”部隊。空挺部隊は戦場到達に遅延することもあるが、手薄な敵の後衛を脅かす存在だ。軽量化のためロケットパックが外されるが、ライフル一体型の小型グレネードランチャーを標準装備して火力を補っている。

テラノヴァの都市部に潜入中のCEF”BF2-25フレーム”

高所より背後を狙うノース軍の山岳用ギア”ライオン”

関連記事

  1. ヘビーギアには様々な武装がある

    【TIPS】ヘビーギアには様々な武装があるが、各武器は「攻撃力(PEN)」の…

  2. 忍者に扮したデュエリストの機体”シノビ”

    忍者に扮したデュエリストの機体”シノビ”。この操縦士はイースタン・サン・エミ…

  3. 白兵攻撃を仕掛けるノース軍の”チーター”

    CEF所属の”MHT-95”ホバータンクに白兵攻撃を仕掛けるノース軍の”チー…

  4. 戦闘中に突如爆発するCEFの”BF2-21フレー…

    戦闘中に突如爆発するCEFの”BF2-21フレーム”。CEFの特定装備は交戦…

  5. サウスの旧式ギア「ラトルスネイク」

    サウスの旧式ギア「ラトルスネイク」は基礎設計から200年以上も経過している二…

  6. 迎撃する重量級火力支援ギア”グリズリー”

    植民惑星カプライス製の重マウント”アモン”と、迎撃するノース軍の重量級火力支…

  7. 【Tips】地形の影に隠れていても安心はできない…

    【Tips】地形の影に隠れていても安心はできない。ブラスト攻撃エリアにいる”…

  8. 整備基地で組み上がる”アモン”

    惑星カプライス某所。解放戦線の整備基地で”アモン”が組み上がる。回収された電…

PAGE TOP