【ヘヴィギア3.1版】ピースリバーサンプルロスター

ピースリバーアーミーボックス サンプルロスター

ピースリバーの特徴は高い電子戦能力とサブリストルールで得られる豊富なカスタムの選択肢にある。とくにウォーリアⅣを使用する場合にはエリートアップグレードを積極的に利用すると良いだろう。

※このロスターの注意点として、ルックアウトウォーリアが装備するMRFはスカーミッシャーのランナーのものを使用する。また、シャムシールウォーリアーⅣが使用するMBZはクルセイダーのランナーのものを使用する。

 

★★100TV編成★★

※自作のディティールアップパーツ等を使用して改造しているため実際の商品とは異なる場合があります。

◆グループ1「確保部隊」 37TV

<プライマリーユニット:GP(28TV)>
07 ヴァンガードウオーリア
07 ヴァンガードウオーリア
07 ルックアウトウオーリア
07 ルックアウトウオーリア
<セカンダリーユニット:RC(9TV)>
09 スウィーパースカミッシャー

◆グループ2「攻撃部隊」 63TV(ベテランコンバットグループ)

<プライマリーユニット:SK(48TV)>
11 ヴァンガードウォーリアⅣ10+エリート1
11 ヴァンガードウォーリアⅣ10+エリート1
13 クルセイダーⅣ
13 クルセイダーⅣ

<セカンダリーユニット:RC(15TV)>
15 スウィーパースカミッシャー9+チーフテン1+ベテラン2+コマンディングオフィサー3(☆CO/フォースリーダー)

一番扱いやすいGPとSKグループの部隊構成だ。

◆グループ1

概要:
コストが安くそこそこの生存応力とそこそこの攻撃力を持つ部隊だ。相手を削ったり牽制したりするのが目的で、地形を上手く使って生き残ることが仕事の部隊だ。

作戦目的と初期配置:

GP部隊は【ホールド/目標を防衛せよ】を選択して、マーカーを置く場所を考えながら守りやすい地形の近くに配置しよう。

運用イメージ:

セカンダリーユニットの指揮官用スカーミッシャーはECM+特性を持つ優れた電子戦機だ。主に狙撃機に随伴し、自働発動しているECMディフェンスで味方モデルを護りつつ、狙撃を始める前にトップスピード移動とSensor:36で標的を捉えてECMアタックを仕掛けてゆこう。序盤は無理に前には出ず、ハイディング/隠形アクションで隠れたりするのも良い。

GPグループのウォーリアはコストの割にH/Sの耐久値が良い。彼らはあまり前に出ず、地形の防御を使いながら戦う事で粘り強く戦う事ができる。このため自軍配置ゾーンの近くにコントロールマーカーを配置する【ホールド/目標を防衛せよ】作戦目的と相性は抜群だ。
ルックアウトが装備するミディアムライフル(MRF)は射程が長く命中率が高い牽制用の武器だ。装甲7以下の目標に対して大きな威力を発揮するので上手くねらってゆきたい。オーダーを併用すれば、トップスピード状態や、カバー状態の敵にも容易に当てることができるだろう。ガンナー型の持つミディアムオートキャノン(MAC)は標準的な攻撃力を持つ武器だ。この武器で狙うのは装甲7以下のモデルが望ましく、装甲8以上のモデルに対してはLRPに切り替えてゆこう。

 

◆グループ2

概要:
主力攻撃部隊だ。初期配置ゾーンの端あたりで戦線を引きつつ敵の主力を削ってゆこう。このグループをベテランコンバットグループに指名することにより、任意のモデルは+2TVでVet特性を購入できるようになる。今回は指揮官の強化目的でこのルールを使用している。

作戦目的と初期配置:

攻撃力を重視したSK部隊は【ペイブ ザ ウェイ/敵戦力を漸減せよ】を選択。敵グループを半壊させるのを狙ってゆこう。
SKグループはあまりまとめて置く必要はない。運用イメージと合わせて配置のイメージも紹介する。

運用イメージ:

この部隊は性能が違う3つの役割を持ったモデルグループで構成されている。

1つは攻撃用のクルセイダーⅣ隊
クルセイダーⅣが装備する連装型ミディアムロケットパック(MRP+Link特性)は攻撃ダイスを常に+1D6してくれる。このため攻撃ダイスを増やすブレイススピードや、レッツゼムハブイットオーダーとの相性が良い。またMRPは直径6インチの球状エリアを攻撃可能なAOE:3特性もあるため、まとまった敵を狙えば思わぬ損害を与えることが期待できるぞ。
これらのモデルは攻撃の主力となるため初期配置ゾーンの端丁度あたりに配置すると良い。特にクルセイダーは装甲が8あるので味方の手薄な場所を護るのに最適だ。2つあるホールドマーカーのうちの1つをクルセイダーに任せても良いだろう。
またクルセイダーにはReact+特性がある。この特性は無償で「リトリレーション/報復」や「ファイヤーミッション/支援砲撃」リアクションを行うのに使用できるものだが、それらを行う代わりに攻撃を強化する「フォーカス/集中」オプションにも使用できる。
基本攻撃ダイス2D6+レッツゼムハブイットオーダー1D6+リンク(またはバースト1)1D6+フォーカス1D6を使った5D6攻撃は格上のモデルにも一矢報いることができる必殺の攻撃だ。装甲7以下のモデルを狙う場合はかなりの確率で中破させることができるぞ。【ペイブ ザ ウェイ/敵戦力を漸減せよ】目標を達成するように動こう。必要に応じて初期配置ゾーンから前進し、敵を追い詰める必要も出てくるだろう。

2つ目はウォーリアⅣの部隊。エリートアップグレードを利用したことでこのモデルは生存能力が大きく向上している。初期配置エリアより少し前に出て地形を生かしたヒットアンドランに努めると良い。ウォーリアⅣは攻撃力の高いミディアムロケットパック(MRP)を標準装備しているので、ミディアムオートキャノン(MAC)とうまく使い分けて攻撃しよう。目安として、装甲7以下のモデルにはMACを、装甲8以上のモデルにMRPを使用すると良いだろう。

3つ目は指揮と電子戦の部隊だ
GPgループ同様にセカンダリーユニットに指揮官用のスカーミッシャーが配備されている。このモデルはベテラン化しており、指揮能力を高めるチーフテンアップグレード、全部隊への指揮権を持つコマンディングオフィサーアップグレードを選択している。
このモデルには3つの役割がある。
1つは味方の防御だ。このモデルと周囲6インチにいるモデルはECM+特性によって常に射撃攻撃から守られている。(射撃攻撃に対して+1D6の防御修正を得られる。)このためこのモデルはあまり前に出さずに、戦場の陰に潜み、味方のルックアウトウォーリアを護るのに使おう。
2つ目の仕事は指揮所だ。このモデルはVetアップグレードにより2点のコマンドポイント(CP)を得ている。またCOアップグレードによってハイコマンダーのルールが使用できるようになり、全ての味方グループに対してオーダー/命令を発令できる。命令を使って有利な状況で戦闘を進めてゆこう。
一番使うオーダ/命令はレッツゼムハブイットオーダーになるだろう。この命令でウォーリアⅣとクルセイダーⅣの攻撃力を底上げし、そして時にはウォーリアグループの攻撃力さえも高めることができる。
またトライアゲインオーダーで防御判定の結果が悪かったモデルを救うこともできる。CPは2点しかないので上手く使ってゆきたい。
3つ目の仕事はECMアタックだ。拡張された36のセンサーレンジを活かして安全な場所から敵をロックオンし、ECMアタックを仕掛けよう。ECMアタックが成功すると、敵モデルは移動力が低下し、防御ダイスと攻撃ダイスを1つ失う。ジャガーやグリズリーで攻撃を仕掛ける前にECMアタックが決まれば、こちらの攻撃は非常にうまくゆくだろう。
また、EMCは相手のオーダー/命令を妨害するジャミングにも使用できる。相手のコマンドモデルをセンサーロックできそうな場合、相手が使うトライアゲインやレッツゼムハブイットオーダーを妨害できるかもしれない。
このようにスカミッシャーは小さな機体で八面六臂の活躍が期待されている。初期配置は慎重にし、敵のスナイパーに注意しながら地形に上手く隠れて配置しよう。

これらの電子戦機の注意点は非常に撃たれ弱いことだ。たとえライトオートキャノン(LAC)といえども直撃すれば致命傷になるため、距離や配置場所には常に気を付けよう。

※じつは4つ目の仕事がある。それはFO/砲兵観測アクションだ。FO/砲兵観測アクションとファイヤーミッション/支援砲撃リアクションは、好条件でセットで運用すると逆転のチャンスがある大技だ。この組み合わせは、ファイヤーミッションで得られる修正値の項目の多くを満たしたときに真価を発揮する。無理に狙ってもうまみが無いので注意しよう。興味がある場合はルールブックの31pを確認しよう。
スカミッシャーがFOを行い、クルセイダーⅣがライトフィールドモーター(LFM)でファイヤーミッションを行えば大きな攻撃力が期待できるだろう。

 

★★150TV編成★★

これはアーミーボックスで組める150TVの例だ。100TVで使用した編成に多少のアレンジを加え、以下の第3グループを追加したものだ。

※自作のディティールアップパーツ等を使用して改造しているため実際の商品とは異なる場合があります。

◆グループ1「確保部隊」 37TV

<プライマリーユニット:GP(28TV)>
07 ヴァンガードウオーリア
07 ヴァンガードウオーリア
07 ルックアウトウオーリア
07 ルックアウトウオーリア
<セカンダリーユニット:RC(9TV)>
09 スウィーパースカミッシャー

◆グループ2「攻撃部隊」 64TV(ベテランコンバットグループ)

<プライマリーユニット:SK(48TV)>
11 ヴァンガードウォーリアⅣ10+エリート1
11 ヴァンガードウォーリアⅣ10+エリート1
13 クルセイダーⅣ
13 クルセイダーⅣ
<セカンダリーユニット:RC(16TV)>
16 スウィーパースカミッシャー9+チーフテン1+E_PEX1+ベテラン2+コマンディングオフィサー3(☆CO/フォースリーダー)

◆グループ3「カチコミ部隊」48TV

<プライマリーユニット:SO>
12 ヴァンガードウォーリアⅣ10+スペシャルフォース1+エリート1
12 ヴァンガードウォーリアⅣ10+スペシャルフォース1+エリート1
12 シャムシールウォーリアⅣ10+スペシャルフォース1+エリート1
12 スウィーパースカミッシャー9+チーフテン1+E_PEX1+スペシャルフォース1(☆CGL)

◆100TVからの変更点

グループ2のセカンダリーユニットのスウィーパースカミッシャーにピースリバー専用の「E-PEX」アップグレードを追加している。これによりこのモデルはチーフテンンアップグレードでEW3+に強化され、さらにE-PEXでEWスキルが最高値の2+にまでなっている。このモデルが行うオーダー/命令やFO/砲兵観測はほぼ成功するだろう。

◆グループ3

概要:
スペシャルフォースアップグレードを使用しロールにSOを追加している部隊だ。戦場の中央ラインの地形に潜んで、前線でゲリラ戦を展開する部隊だ。

作戦目的と初期配置:

この部隊は初期配置に色々な選択肢を持っている。「特殊配置:エアドロップ/空挺配置」や「特殊配置:スペックオプス/特務配置」も選択可能になっているので相手の位置を見ながら作戦目的と合わせて野心的に配置していこう。このためこのグループは最後に配置する方がよいだろう。【アサシネート/敵指揮官を暗殺せよ】目的を選択し、【ペイブ ザ ウェイ/敵戦力を漸減せよ】と同じ標的を指定する。そうすることでこの部隊はアサシネートを狙いつつ、ペイブザウェイ目的の達成にも近づくだろう。

運用イメージ:

このグループはカチコミ用の暗殺部隊だ。ウォーリアーⅣエリートの戦闘力をうまく活用し、射程とECMディフェンスを活かしながら敵戦力の漸減(ぜんげん:削り減らすこと)や暗殺を狙ってゆく部隊だ。特にアサシネーション対象のモデルが戦場の奥深くにいる場合、エアドロップ配置を行い、相打ち覚悟で攻め入る必要があるかもしれない。
スペシャルフォースアップグレードで得られるステルス特性は非常に優秀なルールだ。対戦相手はセンサーロックできなくなるため、地形のフルカバーをうまく活用することで相手のセンサーロックを回避し、中間距離(12~24インチくらいの距離)での戦いを有利に進めることができるだろう。

指揮官用のスカーミッシャーはこの部隊と行動を共にし、自働で得られるECMディフェンスと、アクションで行うECMアタックを活用してうまく支援をしてゆこう。
逃げ足の速いモデルは早めにECMアタックを仕掛けることで相手がトップスピードの選択肢を潰すことができるだろう。また、このモデルはまえにでるため、相手の指揮官が使用するレッツゼムハブイットオーダー/命令をECMジャミングで妨害するのも有効な戦術になるだろう。
ステルス特性をうまく活かして「自分だけがセンサーロックできる」状態を維持して電子戦支援をしよう。

 

★サブリストを使ってみよう★

ピースリバーは3つの個性的なサブリスト(p146-147)を使用できる。ここでは各リストの特徴やおすすめのアップグレードについて紹介してゆこう

【専用共通ルール】

ピースリバーは特定モデルの性能を大幅に強化する共通ルールに特徴があるといえる。
「E-PEX/電子戦の頂点」は手軽な指揮官強化だ。これにより普段はあまり指揮官モデルとして選ばれないようなモデルでも指揮官や偵察機の仕事ができるようになる。
「ウォーリア エリート/ウォーリアⅣ強化型」と「クライシス レスポンダー/危機対応部隊」は強力な強化ルールだ。少ないコストでモデルの性能を大きく引き上げる事ができる。ただクライシスレスポンダールールで使用する「シールド」と「ミディアムパーティクルアクセラレーター(MPA)」はスタートボックスに付属していないため、通販や交換、改造などで手に入れる必要がある。
大型ストライダーが好きならば「アーキテクト/設計者」は最高のルールになるだろう。デュエリストにすることで様々なアップグレードにアクセスできるようになる一極集中タイプの選択肢だ。

【PRDF(ピースリーバーディフェンスフォース)/ピースリバー市防衛隊】

迷ったらこれにしとけというくらい安定した選択肢だ。「オール トラスティ/旧式機への信頼」ルールはいくつかのモデルの攻撃性能を大きく上昇させる、地味ながらも有用な選択肢だ。
ブラックタロンのモデルはそれも優秀だ。彼の組織と裏でつながりのあるピースリバーは「ベスト メン アンド ウィメン フォー ザ ジョブ/任務最適化」ルールによりピンポイントで決戦勢力を活用することができるだろう。このルールでダークコディアツクやダークナーガやダークハイエナⅡを使うことで攻撃力を大きく伸ばすことができるだろう。
「エリート エレメント/精鋭集団」も優秀なルールだ。SOユニットに使用できるモデルは選択肢が限られているが、その制約を緩めることができるため戦術の選択肢が広がるだろう。

【POC(ピースオフィサーコーア)/治安維持軍団】

POCも優秀なリストだ。特に「ECMスペシャリスト/電子戦機器の達人」はピースリバーらしい特殊ルールと言える。このルールを使うことで、ECMアタックのためのアクションを確保したり、攻撃役が防御役を兼任できるようになる。「ピース オフィサー/治安警察」は戦闘部隊に継続戦闘能力を与える。ECM+の強化と合わせて使えばモデルの生存率が大きく上昇するだろう。

【PPS(パクストンプライベートセキュリティーズ)/パクストン警備保障】

傭兵会社らしい個性的な編成を楽しめるのがPPSだ。この編成の全てるルールはこの部隊に多様性を与えるものだ。組み合わせ次第ではピースリバーの標準装備から外れた混沌部隊を楽しめるだろう。

 

 

★軍拡に向けて★

ピースリバーの特徴的なモデルとして以下のようなものがある。

追加パーツ

ピースリバーのポテンシャルを活かすには追加パーツが必要にるかもしれない。これらの武器は「改造ででっちあげる」「他プレイヤーから使っていないプラランナーを譲ってもらう」「公式ショップのパーツオーダーを利用する(または輸入代理店に交渉して取り寄せてもらう)」必要がある。

・ライトレーザーキャノン(LLC):

入手難易度:中(ノースのジャガーランナーに付属するのでノースプレイヤーと交渉だ。)

解説:
量産機のクロスファイア型ウォーリアーはLLCを装備したモデルがある。PRDFサブリストを使う場合、「オール トラスティ」のルールでGUをあげることができるのでGU3+のレーザー機を比較的低コストで用意できる利点がある。LLCはやや攻撃力が足りないが装甲6以下のモデル(特に偵察機や騎兵)を狩りだすのに持って来いの兵器だ。1~2本装備しておけばGP部隊を強化できるだろう。

 

・ライトアンチタンクミサイル(LATM):

入手難易度:中(ノースのジャガー、サウスのイェガーのランナーに付属。)

解説:
量産機のプライム型ウォーリアーはLATMを装備できる。このATMはLA:2特性で使用回数2回制限付きではあるが、4ラウンドゲームで2回も攻撃できるなら上等と言えるだろう。ミサイルは攻撃力が高く、射程も長いので使いやすい武器だ。LLC同様に「オール トラスティ」ルールでGUを強化しても良い。

 

・ライトフィールドガン(LFG):

入手難易度:高(サウスのコブラ、ニュコールのシュヴァリェのランナーに付属するがどちらも背負いキャノン式だ。手持ち式はパーツオーダーのLight Field Gunのデザインがカッコいいぞ )

解説:
火力支援機クルセイダーⅣが装備できる手持ち武器。LFGは使いやすい強力な兵器なのでぜひ装備させておきたい。

 

公式パーツのLFGを持たせたクルセイダーはかっこいいぞ!

・ミディアムパーティクルアクセラレーター(MPA)とシールド:

入手難易度:高(プラスチックのPAのモデルはコディアックかキングコブラしか持っておらず、盾のプラキットはない。)

解説:
クルセイダーⅣにⅤアップグレードをすると共通ルールのクライシスレスポンダー型に改変できるようになる。安いコストで大幅強化できるのでお勧めの装備なのだが、MPAもシールドもパーツオーダーになる。この2つの装備は様々なバリエーションがあるので好みに合わせて注文してもいいだろう。

▲左から順に、サウス系のMPA,ノース系のMPA,ピースリバー系の盾、ニュコール系の盾、サウス系の盾

・ジェットパック(JetPack特性):

入手難易度:高(パーツオーダーの通信販売か改造のみ、通販でメタルのパーツを購入するか、コトブキヤやWaveのバーニヤ改造パーツを使って自作するのも良いだろう)

解説:
ウォーリアⅣにはジェットパックを装備するオプションが用意されているが、残念ながらこれはパーツオーダーをすることが前提のオプションだ。このアップグレードで得られるJetpack:6特性は非常に強力なルールで、戦場の高低差を自由に使うことができるようになる。戦場を自由自在に移動するウォーリアⅣエリートの存在は敵にとって悩ましいものになるだろう。

 

※改造にも挑戦してみよう!

これらのパーツは「WYSIWYG=ウィジウィグ(ミニチュアの見た目で装備が分かるようにする)」の観点から、公式通販や他モデルの正規品を使うのが望ましいが、腕に自信があるプレイヤーは改造に挑戦してみるのも良いだろう。ピースリバー軍のスポンサーは、テラノヴァ1の兵器会社パクストンアームズ社だ。それはつまり見たこともないような「試作兵器」が戦場に出てくる可能性を否定できないのだ。
ウォーハンマー40kの帝国軍/タウやガンダム食玩の武器も改造素体として優れている。これらの武器のボディにテラノヴァ兵器の銃身をつけたりすることで見た目に工夫が付けられると思う。注意するのはここはテラノヴァ宇宙という点だ。世界観がしっかりしている他社パーツを使う場合は、帝国のツインヘッドイーグルや地球連邦軍の十字マークなど特徴的な印を消すのを忘れないようにしよう。

 

シノビ(SO、SK)p153

電子戦も暗殺もできるバランスの良い機体だ。難点は魅力的なアップグレードが多いため、あれもこれも詰めすぎると単騎当たりのコストが高くなりやすい点だ。
インディペンデントオペレータールールを使用し、COアップグレードを得たシノビデュエリストを1機だけ用意して「単騎のSOのデュエリスト指揮官コンバットグループ」として運用すれば比較的安価なコンバットグループを用意することもでき、そうすることでコストの高いストライダーを運用できるようになるだろう。
シノビの欠点は打たれ弱さだ。例えLACの攻撃といえども、まぐれ当たりで致命傷になるほど装甲弱い点に注意してほしい。間違ってもレーザーキャノンの前には出ないようにしよう。

 

ウーラン(FS)p157

ウーランはピースリバーの力の象徴だ、このモデルは「歩くトーチカ」の愛称に相応しい性能をしている。特にタンクハンターアップグレードを使用することで攻撃力が非常に高くなる。基本装備の特殊改造型ヘビーオートキャノン(HAC+Apex、AP3特性)は連射型対戦車ミサイルともいえるもはや意味不明の超兵器だ。
注意点としてこのモデルは移動力が低いため配置場所に慎重になる必要がある。相手が必ず近づく必要がある場所(コントロールマーカーへのアクセスが良い場所)をにらむようにしておけば十分に仕事をするだろう。

 

ハイエナⅡ(SK/FS)p158

ピースリバーの新型ストライダーハイエナⅡは非常に優秀な攻撃用ストライダーだ。このモデルが装備する連装型ミディアムレーザーキャノン(MLC+Link特性)は、ダイス修正をつぎ込むことでLOSで捉えられるほぼすべてのモデルに攻撃を命中させうることができる必中兵器と言えるものだ。
基本攻撃 2D+リンク特性1D+ステイブル特性1D+リアクト+特性のフォーカスオプション1D=5D6これに加えてアドバンスド特性で+1Rがありさらに最適距離ならばプレサイス特性でさらに+1Rされる。この全力射撃の平均達成値は8.96となり、平均でほぼ9リザルトが得られる。これは「部分遮蔽」+「スモーク」+「ECMディフェンス」という最高の防御状態を使用する電子戦機チーター(PI3+、5D6)の平均防御リザルト7.77を大きく上回ることを意味し、ほとんどのモデルに攻撃が当たることを意味している。
また、砲塔に固定されたMRPはLATMに匹敵する貫通量AP:2を持っているため装甲の高いモデルにも対抗手段を有している。
何よりも恐ろしいのはスペクタードックアップグレードを利用することで、射撃攻撃に対して常に防御ダイスを上昇させるECM+特性を得ることもできる点にある。
さらに、PRDFサブリストを使用すればブラックタロンで使われるハイグレード版のダークハイエナⅡも使用可能だ。ダークモデルはReact+を失う代わりに2アクションになっており、ステルスやエアドロップなどのいくつかの強力な特性が追加されている。
一見完璧に見えるハイエナⅡにも弱点はある。このモデルの装甲8は「戦車砲の直撃で即死しない程度」のもであり、敵グループの集中砲火には耐えきれない。過信しすぎて位置取りを間違えると真っ先に潰されてしまうので少し硬いスナイパーとしての慎重な立ち回りが必要になるだろう。

 

→サンプルロスターの一覧に戻る

【ヘヴィギア3.1版】サウス(AST)サンプルロスター

【ヘヴィギア3.1版】ニュコール(ニューコアリション)サンプルロスター

関連記事

  1. 【3.1版を遊ぼう! チュートリアル2 ゲーム編…

    >ゲーム編(プレイ)さて。その1で編成したフォースでチュートリアル戦闘を…

  2. スターターボックスからの軍の拡張

    今回は軍の拡張について相談されたので自分の意見をまとめてみようと思う。事…

  3. 【ヘヴィギア3.1版】バトルレポートツイートのま…

    ギアヘッズ諸君!今回はヘヴィギア3.1版の遊ばれたゲーム会の対戦レポートツイ…

  4. 【ヘヴィギア3.1】9/4(日)横浜~鎌倉ミニチ…

    >はじめに興奮冷めやらぬエムッレの戦いに続き、幸運にも横浜~鎌倉ミニチュ…

  5. ヘヴィギアTips 《武器図鑑》

    【TIPS】オートキャンは自動装填式の速射砲だ。20mm~40mmの弾丸…

  6. ヘヴィギアTips 《アップグレードとデュエリス…

    今回はアップグレードについて紹介したい。アップグレードには以下の3種…

  7. 【3.1版を遊ぼう! チュートリアル4 オーダー…

    <オーダーとコマンダー>コマンドモデルはオーダー/命令を発令できます…

  8. 【ヘヴィギア3.1】エムッレ戦役【バトルレポート…

    >まえがき今回は2022年9月2日に横浜関内のゲームバー「エムッレ」で行…

PAGE TOP